こんにちは。マスオ(@junmasuo)です。
昨年の4月から畑で野菜を育てているのですが冬の間に植えた大根が大量に出来てしまいました。
▲氷山の一角。まだまだあります
最初はちょっと育て過ぎたかな~くらいに思っていたのですが一人で消費しきるのは難しいし、毎日一人で大根ばかり食べるのも寂しいなと思いレシピを開発して誰かと一緒に食べよう!と考えました。
おでんやぶり大根、漬物、切り干し大根など色々考えたのですがタイミングよく去年ツイッターのオフ会で知り合った方が餃子に関するイベントの告知をしていたのでそこから着想を得て大根餃子を思い付きました。
【全餃子好きに朗報】
— りな@アイスマニア (@SOGEKI_KING) February 11, 2019
毎月恒例の飲み会今回はついに
「餃子編」です!!
2/19 20:00
池袋某所に集合です。
飲みたい人もとにかく餃子食べたい人も大歓迎!!
持ち込みも大歓迎!!
餃子持ってきてくれたらその場で焼きます🙌
そこから毎日大根餃子をつくって試行錯誤と改良を重ねた結果これならイケるのでは!!?というレベルのものが出来てきたのでりなさんに打診し、我が畑でスクスク育った大根でつくった大根餃子をふるまわせていただけることになりました。
https://twitter.com/SOGEKI_KING/status/1094900618072
~大根餃子改良までの様子をチラリ~
今日も今日とて大根餃子の改良なう🥟大根皮は塩で水分を抜き、肉は従来の豚肉verと脂肪の少ない鶏胸肉verを用意。それでもダメだったらのために海苔で補強。どやさ!答えは数分後です⏳ pic.twitter.com/ZQVXOUSsGt
— 大根を育て過ぎたマスオ (@junmasuo) February 18, 2019
小ぶりながら餃子に見えるverもつくってみました🥟1枚目の上2つが鶏肉で下2つが豚肉、2枚目の左2つが鶏肉で右2つが豚肉です。豚肉verは焼いてる時からパッカーンなってしまいましたが鶏肉はお箸で持てるくらいしっかりしててご飯のお供にぴったりでした!やっぱりこのスタイルが一番いいのか🤔 pic.twitter.com/ItYbWHFU93
— 大根を育て過ぎたマスオ (@junmasuo) February 18, 2019
この会は全国の美味しい料理を東京で食べよう!というコンセプトの会で今回は"栃木"の"餃子"がテーマなのに"神奈川(茅ヶ崎)"の畑で採れた大根を使用した"大根餃子"でOKを出してくれたりなさんにはホント感謝です!
大根餃子の評判やいかに!?
さて、そんなこんなでイベント当日。準備に時間がかかるため定時で仕事を終わらせて茅ヶ崎から池袋までダッシュで(大根を抱えながら)駆け付けました。
会場に着いてりなさんや運営の方とご挨拶。若者たちの中に急遽飛び込んだおじさんは緊張しまくっていましたが、イベントを一緒につくりあげていこうという意味で同じ方向を向いているのですぐに意気投合でき着々と準備を進めることが出来ました。
大根餃子の方も大根を厚く切ってしまってうまく巻けないものもありましたがうまく出来たのも多く、仕上がりはまずまずで第一段階はクリア。
実際に焼いてみると先ほどまでパッカーンなってた物もしんなりして餃子の形を成してくれたので、第二段階もクリアです。
そしてお皿に盛りつけて完☆成!
大根餃子の完成に浮かれてスケベ顔になってしまいました。※決して隣の美女に浮かれたわけではありません。
そこから色々な方に食べていただきレビューを聞かせていただきました。ざーっとメモった事をまとめると
◎好意的意見
●改善提案意見
- 柔らかい感触の皮verもほしい
- ↑の柔らかい感触の皮にして、餡にシャキっとした大根を入れたらどうか
- 餡にシソや梅を入れたverを食べてみたい
- 餡が飛び出ないようにしてほしい
という感じで味に関して概ね好評で安心しました。改善点に関してはシャキっと感を推しにしていた部分もあったので柔らかい感触の皮verもほしいというのは自分としては新鮮な意見で参考になったのでつくってみようと思います!
誰かの意見を聞くのは勉強になるし励みになぁ~!
まとめ
冬の間に植えた大根が大量に出来てしまいましたが、大根餃子を開発してイベントでふるまったことでイイ感じに消化できました。
大根餃子を自分の出したい形で提供できたことで〇×両方の意見をもらえたのが大きかったですね。
また「今度イベントやるからつくりに来てくださいよ~」なんていう事も言っていただいたりして東京っぽいな~という雰囲気を感じたりもしました。
意外と需要あるのかもしれないので、イベントで料理をふるうチャンスがあれば今後も積極的に参加していこうと思います。
ちなみに
まだまだ大根が余っておりまして、一緒に食べてくださる方を募集しています。
3/2に茅ヶ崎か都内で、人数次第でどんな形になるかは未定です。基本的には無料としたいですが大根以外の飲食代が発生した場合やキッチンスペースを借りる等になればその分を割り勘でお支払いいただくかと思います。
現在大根レシピ猛烈開発中なので3/2までにはかなり多くの大根料理をつくれるようになっていると思うので、興味のある方はツイッターのDMかリプライでお知らせくださいませー!
※2/23追記
来月の月一読書会のテーマが「食」なので読書会後のランチによいのではと考え大根弁当をつくってふるまうことにしました。
下記イベントページより参加チケット(1ドリンク付+大根弁当付)をご購入していただいた方に大根弁当をふるまいたいと思います!+100円なので実質100円でランチが食べられます!よろしくお願いしまっす!
大根餃子ももちろんつくっていきますよー!
ではでは~!