こんにちは。今年は音楽を楽しむと決めたマスオです。
そう決めた理由は1月の読書会で音楽に関する文脈を読んだこともありますが、昨年末にCOUNTDOWNJAPAN1819に行ってたくさんのアーティストのステージを見たのも大きいです。
木村カエラやフレデリックは歌が上手過ぎて鳥肌が立ちましたし、学生時代から聞いていたサンボマスターやACIDMAN、10-FEETやASIAN KUNG-FU GENERATIONには感動して泣きそうになってしまうほどでした。(年越しのサンボでは実際にちょっと泣いた)
そんな感動しっぱなしのCOUNTDOWNJAPAN1819でしたが、せっかくアーティストがたくさん集まっているので知らない・名前は知ってるけど曲は聞いたことのないアーティストも見に行こうということで、小さなステージも含めて色々突撃してみました。
そうしたところ、僕が知らなかっただけでこんなにも良いアーティストがいたんだなと思えて、かつこれからも聞いていきたいなと感じた人たちが3組いたのでご紹介していきます。
①新しい学校のリーダーズ
▲新しい学校のリーダーズ OFFICIAL WEBSITE より画像引用
まずはコチラ。4人組のダンスパフォーマンスユニットで「カメラを止めるな!」のDVDの宣伝をすることを条件にCDJへの出演チケットをゲットしたという"新しい学校のリーダーズ"。実際ステージが始まるとヒロインの秋山ゆずきさんが出てきて「カメラを止めるな!」の一部を演技していました。(カメ止めを見ていなかったので感動できなかったのが悔やまれる)
なんとなくこういう条件付きで出場!みたいなのはアイドルっぽいなと穿った見方をしていたのですが、ステージが始まってみたら全然違いました。
眼鏡の子(SUZUKA)のクセがすごいことすごいこと。
YOUTUBEなどに上がっているMVを見るとそんなになのですが、ステージ上では暴れまわっていました。暴れまわっていたんですけど、声質がかっこよく歌もめちゃくちゃ上手くてそのギャップにやられました。
フェスなどのタイムテーブルで"新しい学校のリーダーズ"を見かけたらぜひ一度見てみることをオススメします。
②BRADIO
▲BRADIO OFFICIAL SITEより画像引用
お次はコチラの"BRADIO"。男性3人組のセクシーめな曲をアップテンポに歌うロックバンドです。
"BRADIO"は別ステージの"夜の本気ダンス"と時間帯がかぶっていたので見る予定ではありませんでしたが、直前に月一読書会にも参加してくれている英太さんと会場で会う事が出来て「BRADIOいいですよ!」と教えてもらったので行くことにしました。
ひょうきん店長🤹英太 (@tencho_mencho) | Twitter
▲英太さんのツイッターアカウント
僕と友人の第一印象は「ものすごいご機嫌野郎が出てきてもうてるやんけ…!」でした。アフロだし躍らせてくるし会場煽って来るしでめちゃくちゃ楽しかったです。初めて見たのにずっと曲に合わせて踊っていました。
"BRADIO"、さすがひょうきんな店長がオススメするだけありました。(教えてくれて本当にありがとう!)
中でもこの曲はとても楽しかったので動画を貼っておきますね。みなさんも聞いてみてください~
僕もボンキュッボンで踊らせてほしいものです。
③Creepy Nuts
▲Creepy Nutsより画像引用
最後はラッパーのR-指定とDJ松永で結成される"Creepy Nuts"。フリースタイルダンジョンをシーズン1から見ていたのでR-指定は知っていたのですが"Creepy Nuts"としての活動は知らなかったので行ってみました。
アーティストとして歌うR-指定の日本語ラップはフリースタイルラップで戦うR-指定の力強いラップとはまた異なる良さを感じました。DJ松永もディスクを回す手さばきがエロ過ぎてエロかったです。二人ともめちゃかっこよかったです。
また聖徳太子フリースタイルと呼ばれる会場からお題をいくつか集めてやる即興ラップも聞けて感激でした。この時のお題は「おにぎり」「プロポーズ」「アラサー」「生業」「カウントダウン」「いのしし」の6個で、この6個のワードを全て使った上で韻も踏み、さらにはストーリーもありつつの即興ラップを聞かせてもらいました。ホントにすごかったです。これは一見の価値ありですよ!
まとめ
今回のCOWNTDOWNJAPAN1819では新しい学校のリーダーズ、BRADIO、Creepy Nutsの3組の魅力を知る事ができました。今年は音楽を楽しむ年にしようと思っているのでこの3組を積極的に聞いて、出来たら歌える曲もいくつかある状況にしたいなと思います。
またこの3組以外にも色んな音楽を楽しんでいけたらなと思うので、このアーティストも聞いてみてくれ〜みたいなのがあれば教えてください〜!
ちなみに
COWNTDOWNJAPAN1819ではキャッシュレス決済が全店舗に導入されておりました。
そのため列に長時間並ぶこともなくビールをわんさか飲む事が出来ました。
たくさんのアーティストの曲を聞いて、踊って、飲んで、歌って、飲んで、飲んで、飲んで、、
、
、、
、、、
結果新年早々元旦に風邪をひきました。
フェスに行くときは体調管理に十分気を付けましょう。おせちも新年会もお預けになります。