マスオです。どうも。
2019年1月13日の昨日、茅ヶ崎に住み始めてちょうど1000日が経ちました。茅ヶ崎に住む前は「とりあえず茅ヶ崎に住んでみて、楽しくなかったらまたどこか住みたい場所を探そう〜」くらいの感覚でした。
それが3年近くも住むことになったわけですから、なかなか湘南ライフを楽しめてるのかなと思います。
さて、そんな茅ヶ崎移住1000日目ですが、せっかくなので何かしてみたいなと思いフォトウォーク的なものをやることにしました。といっても人を集めてやるような大げさなやつではなく、1000日目はこんな感じに過ごしたよ、という記録を自分のために残しておきたくてやってみました。
写真は全てiPhoneの"HujiCam"というアプリを使用して撮りました。日付が入るのとフィルムカメラっぽく(写ルンですっぽい)撮れるのがグッドなポイントだと感じたためです。
結論、いつもの休日を少し豪華にしただけなので、すごいスペシャルな1日を過ごせたかというとそうでもない気がします。しかし自分の普段の暮らしを振り返る良い機会になったと思います。
自分が住んでいる場所や遊んでる場所を撮って歩く。それだけとなってしまいましたが少しでもいいと思ったらみんなも是非やってみてくれよな⁈という気持ちです。
ではまいりましょう。
まずはコーヒーでひと息
湘南テラスモールまで来たのでまずはDEAN&DELUCAのホットコーヒーでひと息。せっかくなのでテラス席で今日どんなルートを歩くか考えました。
人のいないエスカレーターが珍しかったので
早朝のテラスモールは立ち入り規制されてる区間が多くエスカレーターには乗れません。いつもは人がたくさん乗っていて珍しく感じたのでパチリ。
今さらながらボヘミアンラプソディー
やっと見ました。曲も良かったですがフレディーマーキュリーの「I decide who I am(俺が誰かは俺が決める)」という台詞が僕の中で話題になりました。
テラスモール前の広場で将来を想う
休日のテラスモール前の広場はいつも何かやっています。僕も将来家族とこういうところに来るのかしらなどと考えながらテラスモールを後にしました。
ランチは(私的)湘南No.1のカレー屋へ
辻堂駅西口から徒歩5分程度にあるカレー屋。住宅街にあるため少し見つけにくいのですが、茅ヶ崎に住み始めてから外食した飲食店で味・雰囲気共に一番好きです。
鶏と豆腐の青葱キーマカレー
必ず食べるのがコチラ。辛さもほどよく、水菜のシャキシャキ感やライムの香りがたまりません。黒ビールと一緒にいただくとぶち上がります。
昔のランニングコースで海に向かう
カレー屋を出て海に向かいました。茅ヶ崎に住み始めた頃にランニングにどハマりしており、家から海まで走りに行っていた道を通って海まで行きました。
(海だぁーっ!)
茅ヶ崎海岸の前には防砂林があり、道路からは見えないようになっています。ここは歩道橋を越えると海が見えるようになっているので、つい心の中で叫びがちです。晴れてるとかなり遠くまで見えます。
湘南名物"江ノ島"
住むまでは茅ヶ崎と江ノ島は近いのかと思っていましたが結構遠かったです。一度走って行ってみましたが往復でハーフマラソンくらいの距離があったのを思い出し、足がつって死にかけた記憶が蘇りました。
もう一つの名物"烏帽子岩"
江ノ島に比べるとちっちゃいです。サザンオールスターズのHOTELPACIFICという曲に
エボシ岩を見つめながら夜霧にむせぶシャトー
という歌詞がありますが、未だによくわかっておりません。2000日目までには理解したいです。
久しぶりの石花
風が強くて立てるのが精一杯でした。石花(ロックバランシング)に出会ったのも茅ヶ崎に住み始めてからだったので、感慨深いですねぇ。
石花めぐる (@ishihanavi) • Instagram photos and videos
みんな大好き茅ヶ崎駅
茅ヶ崎駅まで来ました。僕はバス利用が多いですが相模線を利用する時などお世話になっています。駅ビルのラスカも有能なのでたまに利用します。
放置気味の畑
昨年の春から始めた畑。一坪月5000円で借りていて、この一年で人参・じゃがいも・ネギ・ピーマン・ししとう・苺・茄子などを収穫しました。今は大根が収穫出来る状況となっていますが、最近放置気味なので雑草がすごいことになってました。
ハンモックにゆられる
施設内にあるハンモックがめちゃ気持ちいいんですよね。夏とか普通に1時間くらい寝てます。いつかハンモックが設置できるくらいの家に住みたいものです。
茅ヶ崎の二大銭湯の一つへ
1日歩いて汗をかいたり畑で汚れたりしたのでお風呂に入りました。茅ヶ崎にはスーパー銭湯が2つありますがコチラの湯快爽快は回数券があったりシャトルバスの頻度が高かったりして便利なのでよく利用しています。最高でした。
風呂上りのクラフトビール
いや、いつもは発泡酒なんですけど、1000日目なので少し贅沢しました。横浜から友人が来てくれて最近の仕事の話や恋愛の話で盛り上がりました。茅ヶ崎はオシャレなお店が多くて飽きないです。都内まで飲みに出ることもありますが茅ヶ崎で飲む機会もこれから増やしていきたいですね。
カラオケバーで若いメンズと交流
おじさん2人はほろ酔いになってしまい歌いたいな?となったので藤沢のカラオケバーへ行きました。大学生くらいの若いメンズが、僕らが高校時代に流行った曲を歌い始めたりしたので、一緒に歌って交流を深めました。
まとめ
冒頭にも書きましたが、写真を撮ることで自分の普段の暮らしを振り返る良い機会になったと思います。
強風で砂まみれになったり、若者にカラまれたり、地震で停電したり、茅ヶ崎に来てから悪いことが一度もなかったかと言えばそんなことはないです。しかし"自分が就職する会社"から"住む場所を決める"よりも、"自分が住む場所を決めて"から"自分が就職する会社を決めた"のは今でも良い選択だったと思います。
やりたい事がない人は住んでみたい場所に住んでからやりたいことを探してみるのもよいかもしれませんね。(成人式なので少し大人ぶってみました)
またHujiCamですが、これからも使っていきたいなと感じました。フィルムカメラを持っていないので色味を比較したりは出来ないですが「ぽさ」をデジタルデータで手軽に手に入れられるのは便利です。フィルムカメラっぽい(写ルンですっぽい)写真をスマホで撮りたい人はぜひお試しください。
ちなみに
移住先に茅ヶ崎を選んだ理由は、学生時代に茅ヶ崎に旅行した時に半裸のおじさんがサーフボード抱えながらチャリに乗っているのを見て、こんなおじさんになれたらいいなぁと思ったからです。それだけです。いやホントに。
物理的にはサーフボードと自転車を買って半裸になればすぐ出来ることなんですが、ゆったりした空気感というか、自由な街の雰囲気というか、そういうものを感じたのが強烈だったんですよね。僕もそういう街に溶け込んで日々暮らしていっていつか自然と自由なスタイルでサーフボード抱えてチャリに乗ってるようなおじさんになっていればいいなと思います。
まぁ、とはいえこんなことを言いながらサーフィンをまだやったことがないんですよね…。このことが最近各所でめっちゃイジられるので、今年はサーフィンに挑戦してみようかな!